1.自己紹介
正社員エンジニアとして18年勤務しながら、副業でライティングやツール開発、Kindle出版などを行っています。
平日は会社員として働きつつ、空き時間を活かして「書くこと」や「効率化の仕組みづくり」に取り組んでいます。
特別な実績や肩書きがなくても、自分の手で発信や表現を続けていくことはできる。
そんな視点から、小さな挑戦や積み重ねを記録しながら活動しています。
詳細な経歴については最下部をご確認ください。
2.運営中サイト
「リンク先へ」を押すと別タブで開きます
タイトル | 説明 | 公開リンク |
---|---|---|
インハムシステム | 当ホームページです。自営業分野の統合サイトとなります。 | リンク先へ |
ラムダΛのゲームブログ | ゲームの評価・紹介サイトとなります。 | リンク先へ |
株式会社ライコン(ブログ) | 会社員として就業中のブログ部門のみのサイトとなります。 | リンク先へ |
毎日アップデート中(Amebaブログ) | 正社員エンジニアとして働きつつ、副業も行っているので、日々の学びなどを日記として投稿しています。 | リンク先へ |
3. 執筆実績(例)
他については、上記「2. 運営中サイト」をご確認ください。
タイトル | 概要 | メディア | 公開リンク |
---|---|---|---|
【言語紹介】COBOLって知ってますか? | 初学者向けにCOBOLの概要を解説 | 社内ブログ | 記事を読む |
【言語紹介】COBOLって知ってますか?【続編】 | 実務寄りの特徴やメリットに触れた続編 | 社内ブログ | 記事を読む |
【言語紹介】ExcelのVBA使ってますか? | VBAの魅力と用途を解説した入門記事 | 社内ブログ | 記事を読む |
4.Kindle出版
タイトル | 内容 | Amazonリンク |
---|---|---|
会社員が副業としてブログを毎日書いたら、人生がちょっと変わった話 | 書くことで自信を取り戻した実体験をまとめたエッセイ形式の1冊 | Amazonで見る |
5.ツール制作
ツール名(仮) | 概要 | 技術 | 備考 |
---|---|---|---|
GASベースのToDo連携シート | Googleスプレッドシートと連動したタスク管理テンプレート | GAS | 社内展開済/一般配布予定 |
カレンダー連携タイマー | PyQt + Pythonで作成したカウントダウンタイマー | Python | デスクトップアプリ形式 |
6.SNS発信
- Amebaブログ:毎日更新中(仕事術・副業・AI活用)
- X(旧Twitter):日々の活動記録や思考整理を発信中
- Facebook:ブログの拡散および補足投稿に使用中
8. 経歴
時期 | 規模 | プロジェクト/業務 | 証跡(あれば) |
2006/8 – 2008/1 | 8名 | ■カード(ポイント/クレジット)発行システム プログラマーとして、画面レイアウト・カードデザインを含む開発経験を積む |
非公開 |
2008/2 – 2008/8 | 7名 | ■生産管理システム システムエンジニアとして、画面レイアウトを含む開発経験を積む |
非公開 |
2011/9 – 2014/8 | 14名 | ■自治体(市役所など)のシステム 例(住民票)などを発行するシステムに携わり、開発経験を積む |
非公開 |
2012/11 – 2014/12 | 4名 | ■食品関連の収支管理システム 視覚障害(色覚障害)の方でも見える・使えるサイト構成について経験を積む(当サイトに組込んでいます) |
非公開 |
2015/1 – 2016/12 | 24名 | ■保険関連のシステム 保険について理解し、現行システムの開発経験を積む |
非公開 |
2017/1 – 2019/9 | 33名 | ■オンラインサイトの刷新 経営統合などによる現行オンラインサイトを新たに作り直し、統合システムの考案などに携わる |
非公開 |
2020/1 – 2023/4 | 5名 | ■ライン管理システム 工場ラインの管理システムに対して機能追加などに携わる(SAP) |
非公開 |
2023/4 – 2023/12 | 9名 | ■SAP切替対応 工場に導入している既存システムをSAPへ切替する対応に携わる |
非公開 |
2024/1 – 現在 | 14名 | ■非公開 非公開 |
非公開 |